音楽を楽しみ
良い耳を育て
効率よくピアノを学ぶ
        
              「良い耳」聞くチカラを育てる
楽器を演奏するには「開かれた耳」を育てることが大切です。良い耳を育むことで、じっくりと聞く姿勢「集中力」と、自らの内面で音をイメージする「想像力」そして、どのような音で、どう表現したいのか「意思、主体性」を育むことができます。
		楽しみながら学ぶピアノ学習
ピアノを弾くために必要な準備(楽譜読み、リズム、拍子、ニュアンス、テンポ、指の独立etc.)を、リトミック活動を通して楽しみながら学びます。全身を使い培ってきた経験を活かしつつピアノ学習がスタートするので、短期間(2、3ヶ月)で両手で弾けるようになります。
		発表会を経験し
自己肯定感を培う
		Onwaスタジオでは、毎年7月頃、発表会があります。1年に1度、大きな舞台で演奏することで技術面は勿論のこと、精神的にも大きく成長します。ひとつの目標に向けて努力し達成することで自己肯定感を養います。
		Onwaの特徴
小人数のレッスンため、指導者がひとりひとりのお子さんの進度を見て目標設定をしています。それぞれのペースに合わせて無理なく楽しみながら音楽が身につくことで、その子の持っている能力を最大限伸ばすことができるようなレッスンが特徴です。
		リトミック活動で
身につけることができる
学習テーマ
		- リズム、音(音色)に関する感性を磨く
 - 聴覚と筋肉感覚の結びつきを高める
 - 自分の身体の内と外(空間)の知覚に音楽を通して働きかける
 - 呼吸と音楽表現(拍、拍子、フレーズ、ダイナミクス、アクセント、テンポ)
 - 聴覚と視覚、触覚、筋肉感覚など、身体機能の強化
 - 想像力、表現力、観察力、記憶力、集中力、分析力、反応力、適応能力を高める
 - 他者との関わりを通じて協調性、 コミュニケーション能力を養うetc.
 
		具体的な学習内容
- リズム
 - 拍、テンポ、拍子の変化、フレーズ、アナクルーシス、ポリリズム
 
- ソルフェージュ
 - 音程、音列、音階、和音
 
- 即興
 - ピアノ、打楽器による即興、メロディ即興