全身で聴くチカラを育てる音笑トレーニング

- 音楽の要素(リズム・tempo・ニュアンス)を使い、楽しみながら自己解放し感受性を高め、音を聴覚だけでなく触覚・視覚でも感じとり体感することで、全身で聴くチカラを育てます。
- 人は様々なリズムの中で生きています。生活のリズム・体内のリズム・自然界にあるリズムetc. 音楽(リズム)を他者と共有することで、人とのつながりを強化します。
- 聴く・見る・触る・話すを組み合わせた新しいトレーニングです。音楽的な経験は必要ありません。体を使い、参加者相互が創りだす瞬間的な音を楽しみます。短時間の間に参加者が気付きの場を共有することで研修効果が長持ちします。また、トレーニングによって集中力・発想力・コミュニケーション力・直観力など、幅広い能力を鍛えていくことができます。
音笑トレーニングの理念と特長
音楽のチカラで人々の心が繋がり、心身ともに豊かになる社会へのツールとして、広く深く地域社会に根付いていけるシステムを構築し「人々を笑顔にする」ことを目指します。

- 「音」をあらゆる角度から聴きとり体感することで、自らの内面に気付くことができる。
- 世界共通言語である「音楽」の要素を使う。
- 全身を使った体験参加型セミナーなので長く記憶に残る。
- 聴くチカラを高めることで相手を深く理解することができる。相手を深く知ることで相手が何を求めているのかを汲み取る能力が高まり信頼関係を築くことができる。
- 目、耳、声、皮膚、筋肉を働かせ、聴くことを学習、トレーニングする。
音笑トレーニングの効果

チームビルディング | 人と関わり場を共有することで一体感が生まれ自然と信頼関係が築けます。 |
即興力、表現力の強化 | クリエイティブ性や自己表現力が高まります。 |
メンタルヘルス | 自己を解放しお互いを深く感じあうことでコミュニケーションがスムーズになり、対人関係からのストレスから解放されます。 |
脳トレーニング | 日常では行わない動きをすることで、脳が刺激を受け活性化します。 |
感性を磨く | 内面から湧き上がるエネルギーを体感することで、創造性・集中力・思考力が高まります。 |
体験者の声
いろいろな業種の方、様々な場所で音笑トレーニングを展開しています。
・児童館職員向けセミナー ・コーチングとのコラボセミナー ・会社役員対象トレーニング
・速読とのコラボセミナー ・老人施設にてセミナー
多くの方に体感いただき、感想をいただいております。
- 会場全体がひとつになっていくのを、実感!初対面の方が殆どだったのに、みんな笑顔になれた。みんなでひとつのことを創り出すことによって、一体感が生まれた。とても楽しい時間だった。
- はじめは何をやるのか不安があったが、身体を動かしていくうちに、夢中になってしまった。余計な事は考えずに流れに任せて自然に身体が動いた気がする。無心になれるというのは集中力に繋がると感じた。
- 音で心が動き出し、笑顔で身体が軽くなった感じです。
- 積極的に空気を動かすことが重要だと感じました。普段、堅い打ち合わせが多いので、上手く採り入れる方法を考えて見たいと思います。
- このような体験型セミナーは初めてで、驚きました。また、一皮剥けたような気がします。貴重な体験をありがとうございました。
- はじめは、自分自身も他の方も硬く、様子を伺っていたと思うが、受講後は明るく、また相手に対しての印象も良くなったのではないかと思います。非常に一体感の出るトレーニングで楽しかったです。
- 音楽、身体のリズムに合わせて、気待ち良かったです。名刺交換をするよりもお互いの事が深くわかった気がした。
- とても楽しかったです。五感を使いました。一瞬で一体感を、味わえるのですね!素晴らしい!!
- 音楽って、心を開放し老若男女に笑顔を自然に引き出せるもの。と体感しました。
- 五感を使うのは体験型でも新鮮を感じる。笑いが出るのは、とても良いと思った。
- 職場とかコミニティの中で意思統一のためとか、お互いの理解を深めるためのトレーニングとして面白い。
- 音楽を通じて他の方の個性を感じることができた。
- 知らない人達との距離がすぐに近くなり、楽しかったです。親しい人でないと、普通はここまで笑えないと思います。
- コミュニケーションの基本である相手を受け入れながら自分を主張することが入っていました。チームビルディングにとても良いと思いました。
- 他にはない楽しいセミナーで、時間が経つのがあっという間でした。頭の中のモヤモヤ感が無くなる感覚がありました。
- 営業部長なので、左脳は鍛えている自信はあるが、右脳はさっぱりなので、鍛えるとどんな効果があるのか楽しみです。
- 思い悩んでいた些細なことから、開放されました。